リアルタイムの受講は終了しておりますが、今回リクエストをいただきましたので、動画と資料を同価格で販売いたします。お申込みフォームはこのページの最下部にございます。

今年開業届を出してはじめての確定申告!不安でしかないんですが…

毎年確定申告の時期は憂鬱…
もっと楽にできないのかなぁ

そもそも確定申告って何やるの?
今から準備出来ることはある?
そんなお悩みを持ったフリーランス女性の方は多いのではないでしょうか?
かくいう私も昨年開業届を出して、何冊か経理の本を読んだのにも関わらず、「いざ実践!」となった時に結局何をどうしたらいいのかわからずレシート類や請求書などを溜め込んでいました。
そして初めての確定申告は惨敗・・・
結局何をやっているのかわからず、どこが間違っているのかもチンプンカンプンな状態。
日常の業務もあったので、かなり焦って泣きそうになりました…。
そこへ救世主がっ!!!
色々なご縁があって今年の春から税理士の西岡久美先生に手取り足取り教わり、会計自立のサポートをしていただいています!!
(いわゆる税務顧問といったこともお願いしていますが、ゆくゆくは自分でできるように、と1から教えていただいています)

リエちゃん、何型だっけ???笑

え、一応A型だけど・・・。
(うん、やばいよね〜この書類のぐちゃぐちゃ具合)
とまぁ、こんな感じでスタートしたわけですが、諦めず一つずつ丁寧に一緒に整理していってくださいました。
西岡久美先生に毎月の経理処理を習って半年、、だいぶ月次の処理がスムーズになりました!!!

毎月書類が片付くのがスッキリ!
なんだか楽しくなってきたぞ♡
確かにいきなり「確定申告」となるとやることはたくさんあります。
ただ毎月の処理を習慣にしておけば、まとめて全てやる必要もなく毎年2月になっても慌てずに済みます!
ということで、この「今からできる確定申告の準備」を基礎から私と同じようなフリーランス主婦ママさんにぜひシェアしたいっ!と久美先生に特別講座をお願いしました。
\こんな方に向けて講座を作りました/
- 起業したてこれからはじめての確定申告を迎える方
- 起業して数年経つが今までなんとなーく確定申告をやってきた、今一度見直したい
- 毎年確定申告時期は憂鬱・・・もっと楽にできないのかな?
- まだ開業届けは出していないけど、今からきちんと知っておきたい
※今回は開業届、青色申告の届けを出していることを前提に講義を行います。
ただ提出予定の方ももちろん参加可能です(今後何をやったらいいのかクリアになるはず)!
また具体的な会計ソフトの操作などは行いませんのでご理解ください(オススメソフトの紹介、概要のご説明はいたします♪)。
会計ソフトに入力する手前、どんな事務処理をするべきか?ということをまずはしっかり理解してもらうことが大切です!

この記事の内容
確定申告準備講座の概要
日程:2019年11月18日(月)→リアル講座は終了しております- 時間:10:00〜12:00(9:50から入室可能)
※オンラインでの開催、Zoomを使用します。 - 費用:3500円(税込)
※お振込を確認しましたら動画・資料のダウンロードURLをお送りします。 - 講師:税理士・西岡久美先生
♡講座受講の特典
- 当日使用する資料のプレゼント(PDF配布)
- 講義の録画は見放題(後日youtube限定配信にて)
- 月次処理チェックシートのプレゼント(PDF配布)
♡講座の対象になる方
- フリーランス・個人事業主(予定)の方
- 確定申告を基礎からきちんと学びたい方
※「女性」としていますが、男性も受講可能です
♡講座の目的
- 確定申告って結局何をやるのか?理解する
- 毎月の処理をルーティン化することでスムーズに確定申告ができるようになる
- 上記を通して経理への苦手意識を少しでも無くしてもらう
※あくまでも「確定申告の準備」の講座になります。

私自身も数字、というか漢字・法律がとっても苦手・・・。
そこを優しく丁寧に初心者でもわかりやすく教えてくれますよ♡

書類整理をまずはきちんとして、入力の作業を毎月しておくのがベスト!
一つずつしっかり解説していきます。
確定申告準備講座の詳しい内容
1. 確定申告とは?
- そもそも確定申告って何?
- 何を提出するの?
- 何を作成するの?
2. 確定申告までの流れ
書類整理→入力→申告書の作成
3. 書類を整理しよう
- おすすめの整理方法(チェックリストも終了後プレゼント)
- 売り上げが上がったら…?
- 経費を使ったら…?
- そもそも経費に入れられるものって?
4. 会計ソフトに入力しよう
- おすすめの会計ソフトの紹介と比較
(freee、moneyforward、弥生会計) - 毎月入力すること
- 年に一度入力すること
5. 確定申告期になったら申告書を作成しよう
- 確定申告に必要な書類を集めよう
- 実際に作成する手段
- 会計ソフトで自分自身で!
- 税務署の申告会場で
- 税務署HPの作成システムで
- 青色申告会を利用する
6. 扶養の話
- 所得税の扶養に入るには
- 社会保険の扶養に入るには
7. 消費税の話
- 消費税の仕組み
- 免税事業者でも消費税は関係ある?
- インボイス制度とは?
- インボイス制度に向けて、必要な準備とは?
※インボイス制度については少し複雑なので、事前にオススメの解説動画を視聴いただきます。
8. 税制の動向について
- 税制は毎年変わっています!
- 近年の動向は?
- 個人事業主にとって影響のある税制改正

わぁ〜扶養の話や最近話題のインボイス制度まで!!!
盛りだくさんだね!ありがたすぎる(泣)絶対勉強になる〜!

「確定申告」の具体的な処理はもちろん大事。
でもまずは確定申告の全体像を把握してから、作業に取り組んでみるのはどうかなと思っています!
その方が作業スピードも格段に違いますし、何より毎年行うことですので、しっかり理解を深めることで、毎年の事務負担がどんどん減っていきますよ!
意外と教えてもらえない基礎中の基礎をお話ししたいと思っています。
お申し込み
[contact-form-7 404 "Not Found"]自動でお振込情報を記載したメールが届きます(Gmail)。
届かない場合はご一報くださいませ。
↓お問い合わせ
講師プロフィール

税理士・西岡久美
〜経歴〜
1986年10月 静岡県静岡市生まれ
2005年3月 静岡県立静岡高等学校卒業
2009年3月 上智大学経済学部経営学科卒業
2009年9月 東京都内大手税理士法人にて勤務
2012年12月 結婚を機に退職
2013年12月 税理士試験に合格
2014年1月 名古屋市内税理士事務所にて所属税理士として勤務
2017年12月 出産、育児を機に退職
2018年1月 西岡久美税理士事務所 創立
〜税務顧問経験業種一覧〜
■サービス業
美容院、人事・採用アウトソーシング業、学習塾、測量士、不動産業、介護事業、芸能プロダクション
■飲食業
回転寿司チェーン店、沖縄料理チェーン店、イタリアンチェーン店、とんかつチェーン店、焼肉店、居酒屋チェーン店
■IT関連企業
ソフトウェア受託開発、HP作成代行業
■建設関連業■卸売業
服飾雑貨販売、
■小売業
食品スーパー、ネット通販
その他、法人から個人まで幅広く経験。
会計処理を「決算・税務申告の為の処理業務」ではなく、「会社を成長させる為のツール」と考えて顧客の成長を大切にしている。
また業種や規模など顧客に合わせたプランの提案、丁寧で親しみやすい雰囲気には定評がある。
現在は2児の母として、家庭との両立にも奮闘中!
【無料E-Book】頑張らない!週1投稿でも!
ファンが集まるインスタグラムアカウントの作り方

無理してフォロワーさんを増やさなくても・・・
毎日投稿しなくても・・・
あなたのファンが集まって
ちゃんとお仕事につながるアカウント
そんなインスタグラムの活用法を1冊のBookにまとめました♡